弁護士の限界

何かトラブルに見舞うと弁護士に相談する人は多いと思います。

ただし

弁護士が出来る事は、

①相手に内容証明書を送付する事

②①で話がつかなければ、訴訟を提起する事

しかありません。

弁護士は、最終解決手段の民事訴訟での勝訴が、弁護士にとっての解決

になります。

それでは裁判で勝訴すれば、問題やトラブルが解決するのか?

するわけありません。

民事訴訟の勝訴で出来る事は、

強制執行が可能な差押えが出来る事ですが、

いくらでも

強制執行逃れの資産隠しが出来るのが実態です。

平たく言うと

自分名義の資産 銀行預金や車の動産 不動産を

家族名義や適当な法人を作り法人名義にしてしまえば、裁判所の勝訴判決で出来る事など何もなくなるのです。

逆を言えば、

裁判で敗訴しても、強制執行対策さえしてれば、裁判で敗訴する事など、どうでもいい事になるのです。

ですので悪知恵の働く人間にとっては、裁判など、特に気にすることもない、無視してもいい出来事になるのです。

そんな相手にとっては、弁護士など、勝手に好きにやれば?くらいの無視して良い存在なのです。

弁護士が出来ることは、その程度のことしか出来ません。

また弁護士が正義のために身体を張って依頼人を守ったりはしません。

ドラマや映画だけの話です。

しょせんは、日本における弁護士は、法律の事務屋に過ぎません。